2022/06/06
以前、天羽さんから頂いた、孔雀サボテンが冬を乗り越え開花しました。とても大きくて豪華な花です。...
>>孔雀サボテンの開花の記事の続きを読む
2022/06/05
花壇の植え付けが終わったところで、ハウスから庭に運んできた木製プランターに松本フラワーさんから購入したダリアを植えてみました。ついでに隣の窓枠プランターに生えた雑草も撤去し、少しはきれいになってきました。...
>>ダリアの植え付けの記事の続きを読む
2022/06/04
早坂園芸さんで処分品マーガレットを格安で購入し、花壇に植えることにしました。草取りをして植えつけましたが、何分1度咲いた老化苗、もう1度咲いてくれたら儲けものです。その後ろに、後日、松本フラワーさんから購入した桔梗の苗も植えました。現在、花は咲いたものがないのですが、数か月後に期待しましょう。...
>>マイ花壇の記事の続きを読む
2022/06/03
何年か前に購入したこの植物、管理の悪い私の花壇で、生き延びてきた貴重な草花です。確か、花も咲いたのですが、その記憶さえもなく、この植物には申し訳ない気持ちでいっぱいです。今年はプランター栽培に植え替えしましたので、花が咲いたら、記憶にとどめたいと思います。...
>>名前の分らない花の記事の続きを読む
2022/06/02
少し、元気のなかった、鉢植えのあやめですが、何とか今年も花が咲きました。元気がないのは、多分、植え替えをしなかったためだと思いますので、花が終わったら、植え替えましょう。そういえばシンピジュームの株分けもまだでした。こちらの方が大変そうです。双方とも梅雨の時期には行わないといけませんね。...
>>咲き始めたアヤメの記事の続きを読む
2022/06/01
ある方が高齢のため(91歳)趣味の愛鳥の飼育とサツキの栽培を辞めることになりました。愛著の方は従妹の見冨さんに打診したところ、現在入院中なのですが、欲しいとのことでした。サツキはすべて昭和27年に購入した株とのこと、70年物の、かなりの古株で、株元が大きい株です。1株、一番小さい株を頂いてきましたが、地植えにして植える場所を見つけないといけません。...
>>頂いたサツキの古株の記事の続きを読む
2022/05/31
家の窓枠プランターに植えていた2株のアマリリス、見事冬を乗り越えて、花が咲きました。もちろん品種も違いますが、先に咲いた株より大きく綺麗な花です。...
>>アマリリスの記事の続きを読む
2022/05/30
書き忘れましたが、シャコバサボテンもハウスでの冬越しに失敗し、ほぼ全滅状態でした。しかし、何株かは根元のみ生きていた株がありましたので、再度発芽を願い、家での管理を続けます。...
>>シャコバサボテンの記事の続きを読む
2022/05/29
昨年秋に沢山購入したブーゲンビレアですが、残念ながら、私のハウスでは冬越しが出来ませんでした。そんな話をしたところ、中島の邸宅も管理している江川の小池さんがブーゲンビレアを1鉢プレゼントしてくれました。今はコロナの影響で中々海外旅行には行けませんが、夏には常夏のハワイの雰囲気を自宅で味わうことが出来そうです。...
>>頂いたブーゲンビレアの記事の続きを読む
2022/05/28
冬越しは金田の中島に預けるほか、育苗用のハウスでも行いましたが、冬の天候不順で、預けたハイビスカスが半分程度、ハウスのブーゲンビレアは全滅、同じくハウスの君子蘭も半分以上が枯れてしまいました。来年は、庭のフレームを暖房し、冬越しに挑戦します。なお、孔雀サボテンは記憶になかったのですが、中島で上手く冬越しが出来、もう直ぐ開花いたします。...
>>孔雀サボテンの記事の続きを読む