2012/12/31
ママさん、手作りのお餅も出来ました。2012年も残すところ今日だけです。今年は、ママさんを見習い、私も何とか、正月の飾りも作れるようになりました。退職し、カレンダーが揃うのか心配でしたが、何とか、昨年程度はいただくことが出来ました。30日の大雨も上がり、大晦日は晴天です。これから、ママさんと正月のお買い物です。2012年、皆様には、ご愛読いただき、ありがとうございました。来年も、末永く、ご愛護のほ...
>>お正月の準備の記事の続きを読む
2012/12/30
田植え機は整備が終り、春の田植えを待っています。コンバインは作業が遅いため、年明けの整備です。汚いままでのお正月、ごめんなさい。乗用運搬車は最近、あまり、出番が無くなってしまいました。来年は頑張りましょう。...
>>大型の農機具たちの記事の続きを読む
2012/12/29
一番小さいアスティはやっとモンローの調整が終り、修理工場から帰って着ました。新春には畑の耕作が待っています。真ん中のパワクロは田んぼの耕作中です。このまま、年が明けるかも。汚くてごめんなさい。一番大きい、GLはローダー付き、畠のマルチ仕様のロータリーが付いていますが、休眠中でした。野菜も増えてきた為、来年は整備して稼働させたいと思います。何しろ、長男ですから。...
>>トラクター3兄弟の記事の続きを読む
2012/12/28
年末休みに入って、伊藤農園では遅い田起しのスタートです。本当は、稲刈り直後の実施が望ましいのですが、今年も2足のわらじを履くことになってしまったため、昨年同様の作業日程となってしまいました。...
>>遅い田起しの記事の続きを読む
2012/12/27
隣接する水田が耕作放棄地になっています。雑草も刈られないままで冬を迎えています。来年はどうなるんでしょう。...
>>耕作放棄地の記事の続きを読む
2012/12/26
近くの落花生のぼっちにカラスの大群が押し寄せ、農機具倉庫がカラスの巣になり、農機具の被害が発生しました。下が落花生の殻で散乱し、農機具には糞がいっぱい、付いてしまいました。運搬機のシートはカラスにかじられ、酷い状況になってしまっています。これって、天災なんでしょうか?それとも、人災?...
>>カラス被害の記事の続きを読む
2012/12/25
金井戸用水組合で災害復旧の申請中の道路の路肩補修ですが、本年度も予算が付かず、そのままとなりそうです。路肩下の用水路が潰れ、稲作農業への影響が心配されます。...
>>金井戸用水組合の記事の続きを読む
2012/12/24
冬の楽しみは農作業後の夕暮れの焚き火です。庭のドラム缶で、前の竹やぶから、枯れた竹を持ってきて、焚き火をします。ここでのコーヒーはなんとも言えない1杯です。...
>>焚き火の記事の続きを読む
2012/12/23
市民の森は植物の他にも、野鳥も多く生息しているようです。多くの柿が野鳥に食べられて、ほとんど、実が無くなっている中、1本だけ、多くの実が付いている柿の木が有りました。きっと、実が渋いんでしょう。...
>>第3回野山歩き隊④の記事の続きを読む
2012/12/22
この市民の森はこの時期、夜はクリスマスイルミネーションでも賑わいます。森の中には、しだなど、めずらしい植物を目にすることが出来ます。管理事務所では、地元の漬物等も購入することが出来ます。...
>>第3回野山歩き隊③の記事の続きを読む